『ほっとする井戸小屋』をつくる 上棟
N様の敷地に昔からある井戸。
今回、この井戸小屋を新しくつくることになりました。
N様は、さいたま市北区A邸の元地主さま。
奥に見えるのは、A邸の基礎型枠と仮設トイレ。
既存の小屋を解体せて、基礎工事。
ブロック基礎にはアンカーボルトを設置し、このあと土台をしっかり固定します。
そして上棟。
この日はたまたまA邸の現場打合せだったので、Aさんご夫妻も一緒に上棟のお祝いをしました。
N様、上棟おめでとうござます。
こちらは、上棟のお祝いでまくお餅を入れる桶だそうで、
地主であるN様のお宅では、代々受け継がれているそうです。
貴重なものを見せていただきました。
ありがとうございました。
このあと外壁に杉板を貼り、屋根はガルバリウムを葺きます。
完成が楽しみです。
埼玉 木の家 工務店 注文住宅 榊住建
『屋上テラスのある家』~瑕疵担保責任保険検査完了~
さいたま市N邸、第2回目の瑕疵保険検査が完了。
指摘事項もなく、棟梁は断熱材充填~天井下地と作業を進めています。
埼玉 木の家 注文住宅 工務店 榊住建
外装と浴室廻りのリフォーム
1977年創業の榊住建…その一番最初のお客様が、さいたま市のE様です。
梅雨前にきれいに…ということで、現在、外装メンテナンス工事の真っ最中。
2年前にキッチン廻りの改修を行いましたが、今回は、浴室と洗面所の改修をします。
床はヒンヤリ。当時は暖房換気扇などもありませんでしたので、底冷えするそうです。
床にはこれから、①滑りにくい②ヒンヤリしない③クッション性がある…と、
3拍子揃ったコルクタイル(浴室用)を貼ります。ガス暖房換気扇も入れます。
浴槽も交換しました。安全に出入りできるよう、手摺も取り付けます。
安全で、快適なお風呂に生まれ変わるはず…E様、楽しみにしていて下さい!
埼玉 木の家 注文住宅 工務店 榊住建
桶川市 A邸 まもなく上棟です
先日、Aさん・アトリエリングさんとプレカット工場へ見学に行ってきました。
Aさん初めてのプレカット工場ということで(ほとんどの方は初めてですよね。)、
機械の大きさと、その精密さに驚いていました。
『これがAさんのお家で使われる材木です。』
と説明を受け、Aさんも少し感動。
こちらは杉の柱材。
材木には1本ずつ管理番号(刻印)が割り当てられ、建て方後に不具合があった場合、
「追跡」できるようになっているそうです。すごい管理システムですね。
ちなみに写真の番号は、
「協和木材さんの2014年4月14日2195番目の材木」ということになります。
現場はというと、
瑕疵保険の検査も合格し
上棟もケガと事故の無いように十分に注意し、しっかりとした作業を行いたいと思います。
埼玉 木の家 工務店 注文住宅 榊住建
『屋上テラスのある家』
さいたま市N邸では板金工事が始まりました。
屋根は5分・5寸・7寸の勾配違い、ガルバリウム鋼板の立平ロック455巾にて仕上げます。色はピッチブラック
屋上テラス部分、ここも屋根材を葺いてからデッキ仕上げとなります。
土台水切コーナー部加工の様子、いろんな角度から鋏を入れて折り曲げていきます。
棟梁はサッシ取り付けや耐力壁の施工を進めています。
建物の短辺方向は開口を確保するためステンレスブレースによる耐力壁としています。
埼玉 木の家 注文住宅 工務店 榊住建
【暮らしの見学会】 レポート
築13年目を迎えたT邸。(2001年竣工)
『暮らしの見学会』 を5/10に行わせていただきました。
丁寧にお手入れされたバラの花たち…香りがそれぞれ違うのを実感!
様々な種類があり、開花時期もそれぞれ異なるそうです。
「無垢の床って、お手入れ大変かと思ってました。」 「特別なことはないですよ。」
「塗り壁って、はがれたりしないんですね。13年経ってもきれい…」
「気持ちいいですよ。クロスを貼り替えていくこと考えたら、コストも変わらないですし。」
皆さん、Tさんご夫妻とのお話が弾んで2~3時間はご見学されていました。
ホンモノの木の家の良さは、住むほどに色つやが出て、変化していくところ…
木目をプリントしたニセモノでは出ない味わいです。
桧板貼りの浴室も、こんなにきれいです。皆さんびっくりされていました。
6/7には、さいたま市大宮区にて 『暮らしの見学会』 を行います。
今回は、築3年目を迎えるS邸…建築のプロのご夫婦が建てたお住まいです。
見学会の詳細は、こちらをご覧ください。
埼玉 木の家 注文住宅 工務店 榊住建
カヌーと潮来モデルハウス
『潮来の家』は、宿泊体験できるモデルハウスです。先日、定期清掃に行ってきました。
右手にチラッと映っているのは、離れの東屋です。(お風呂と囲炉裏あり。)
敷地内の池を眺めながら、露天風呂気分が味わえます。黄菖蒲の花がきれい。
今月から【埼玉県カヌー協会】さんが、練習拠点としてこのモデルハウスを
ときどき使用されてます。すぐ目の前が川なので、練習にとても良いのだそうです。
ここから漕ぎ出して、なんと霞ヶ浦まで!埼玉は、知る人ぞ知るカヌーの本場。
カヌーは木製。木の家をつくる工務店としては、少なからぬご縁を感じます。
これからの季節、あやめが見頃です。
近くの『水郷潮来あやめ園』では、5/24から【あやめまつり】も開かれます。
埼玉 木の家 注文住宅 工務店 榊住建
外構工事完成
蓮田市M邸、外構工事が完成しました。
本体工事は建主さんの直発注工事
榊住建では板塀工事をお手伝いさせていただきました。
内外装工事用に用意していただいた羽目板材を加工再加工して
柱の両面から取り付けています。
植栽などはこれからご家族で植えられるそうです。
どんな庭になっていくのか楽しみです。
埼玉 木の家 注文住宅 工務店 榊住建
『ほっとする美容室』
S邸では断熱工事と平行して美容室の床下地作業中
外部作業は板金・通気胴縁・軒天井まで完了
これからラス・モルタル工事になります。
埼玉 木の家 工務店 榊住建
すべり出し窓に鍵付き補助錠を取り付け
昨年お引渡しさせていただいたS様より
まだ小さいお子様が開けてしまうかもしれないので
低い位置にあるすべり出し窓に鍵付きの補助錠を
設置できないかと相談をいただきました。
サッシ屋さんに伝えたところ、ビル用の部材を取り寄せてくれて
ちょっと工夫して取り付けてくれました。
埼玉 木の家 注文住宅 工務店 榊住建