社名 | 株式会社 榊住建 代表取締役社長 千代岡 英一 |
---|---|
設立 | 昭和52年3月4日 |
資本金 | 1,000万円 |
所在地 | 〒330-0071埼玉県さいたま市浦和区上木崎6-13-1 TEL 048-833-3151 FAX 048-833-3152 |
許可等 | (一級建築士事務所)埼玉県知事登録(11)第538号 (建設業)埼玉県知事許可(般-2)第19852号 ハウスプラス確認検査株式会社 指定試験体製作者 |
従業員数 | 8名 |
賞罰 | 平成 4年 建設省住宅局長表彰 平成12年 建設大臣表彰 平成15年 リフォームコンクール 理事長賞 …(財)住宅リフォーム・紛争処理支援センター 平成26年 住宅建築賞…(一社)東京建築士会 |
所属団体 | (一社)全国中小建築工事業団体連合会(JBN) (一社)さいたま家づくりネットワーク さいたま県産木材住宅促進センター 日本建築学会 日本建築設備士協会 |
瑕疵保証・完成保証 | 瑕疵保証・完成保証 住宅保証機構(株) (株)住宅あんしん保証 日本モーゲージサービス(株) (株)ハウスジーメン |
有資格者 |
一級建築士 4名 |
チームワーク
「現き会(現場をきれいにする会)」を開いています。
毎年、地元である埼玉県立近代美術館の講堂で、「現き会(現場をきれいにする会)」を開いています。
「現き会」は、さかき会(一緒に家づくりをしている職人さんたち)と榊住建社員で構成されています。
会の名称通り、「現場をきれいにしよう。そのためにこうしていこう。」と、日々の反省を明日の現場へ
生かすために、そして安全で気持ちの良い作業環境となるように、みんなで意識を共有しています。
その他に、「工事種別会議」(工事の職種別に集まって、納まりなど技術的な検討・改善を行う会議)と、
「設計室会議」(設計室メンバーで集まっての勉強会。内容はデザイン、法規、外部研修など様々)を
定期的に行いながら、チームワークと技術力を高めています。
特にそのチームワークが発揮されるのが、毎年10月に開催している「DIY教室」です。
数日前からの準備・設営そして当日と、さかき会の職人さんたちが大活躍してくれています。
工事中現場を見学したお客様から頂いた、「職人さんたち、楽しそうに仕事しているのがいいですね!」のお言葉に、
現場の雰囲気が表れています。このチームワークをもっと高めていきたいと思っています。
さいたま市岩槻区
○ 構造材を手刻み加工する場合などの加工場です。
○ 毎年開催している、DIY教室の会場にもなります。
対応エリア
さいたま市より、車で1時間半程度の圏内を施工エリアとしています。
*実際は、下記エリアでの施工実績があります。その他エリアの方も、どうぞご相談ください。
(1)埼玉県
さいたま市、川口市、草加市、越谷市、春日部市、蕨市、戸田市、上尾市、川越市、所沢市、朝霞市、志木市、和光市、新座市、
三芳町、富士見市、ふじみ野市、桶川市、久喜市、北本市、八潮市、三郷市、吉川市、松伏町、蓮田市、伊奈町、白岡市、宮代町、杉戸町、幸手市、加須市、鴻巣市、羽生市、吉見町、坂戸市、鶴ヶ島市、毛呂山町、日高市、狭山市、入間市、飯能市
(2)東京都
北区、板橋区、足立区、荒川区、墨田区、豊島区、世田谷区、港区、渋谷区、清瀬市、三鷹市、武蔵野市、国分寺市
(3)千葉県
流山市、柏市、松戸市、白井市、佐倉市、野田市
(4)茨城県
古河市

採用情報
~スタッフ募集のお知らせ~
ほっとする「木の家づくり」を共にして下さる仲間を募集しています。
設計・施工・アフターメンテナンス全てを通じて、一緒に「長く住み続けられる家」のデザインを考えていきましょう。
<正社員>
仕事内容 | 主に設計・積算または工事監督・積算 |
---|---|
応募資格 | 新卒、中途採用問わず(要普通免許) |
給与 | 能力や経験を考慮の上、当社規定により優遇 |
勤務地 | 本社(埼玉県さいたま市) |
勤務時間 | 8:30~17:30(休憩1時間を含む) |
休日休暇 | 水曜・日曜・祝日(休日出勤の場合は振替) 夏季休暇、年末年始休暇 |
福利厚生 | 各種社会保険完備 |
募集人員 | 1名 |
<設計パートナー>
仕事内容 | 主に木造注文住宅の図面作成、施主との打合せ |
---|---|
応募資格 | 一級建築士または二級建築士(CADの使える方) |
報酬 | 物件ごとに取決め(新築・リフォーム) |
勤務地 | 図面作成は在宅にて 打合せは社員同席/本社、現場、オンライン等 |
福利厚生 | 労災保険 |
募集人員 | 1~2名 |