埼玉:森林づくりシンポジウム
2007年1月27日:熊谷市
森林が30%以上ある埼玉、街と森のバランスの取れた生き方が必要です。、毎年千人以上の人が参加し、活発な活動をしております。
基調講演:柳生真吾氏
山の自然林を都会の人に見てもらおう!と八ヶ岳の森の保護をしている倶楽部代表の柳生氏
「木や植物を育てる方法を知ることより、木や植物と一緒に居ることの喜びを知りましょう!」とのお話。
森林を大切にする基本姿勢、と思いました。
コンサート&パネルディスカッション
SHIZUKUのお二人、奇麗な歌声と紙芝居の森のお話…とても和やかに会が始まりました。
パネルディスカッションも、地球の温暖化という大きなテーマから埼玉の林業家の抱える問題まで、まとまりのある内容になりました。
昨年、私もパネラーとして参加させていただきました。
榊住建と森林(モリ)
毎年、2回「埼玉の森の見学会」を行っております。
今年の予定:5月19日(土)、11月10日(土)
HPでご案内いたします。ご参加下さい。
木のテーブル作りませんか!
飯能の製材所や材木屋さんで、お好みの木を原木の中から選んでテーブル等作ってもらえます。市価の半分位です。
埼玉・木の家・つくり人:小山
『木の家マンション』
ムク板フローリングの“防音工法”…特許取得!
マンション住宅を自然素材でつくる『木の家マンション』は当社の願いであります。
その基本であるムク板の「床の防音工法」の特許が取得できることになりました。
「木建のよい戸」と「結露防止工法」とあわせ『木の家マンション』の“3大工法”の特許が取得できました。
「木建のよい戸」キダテノヨイコ
木の床や漆喰壁の自然素材のインテリアに木製のオーダー建具で統一いたしました。
改装前の居間
結露防止の空気循環
クロゼットの床下に窓ガラスと障子の間で暖められた空気を循環し結露を防止します。
結露でカビの生えた壁
『木の家マンション』見学会
『木の家マンション』の3大工法とインテリアをご見学下さい!
明るい玄関の提案
■日時:2月25日(日)AM10:00~PM5:00
■場所:さいたま市南区白幡729「白幡コーポサンキョー内」
■工事中も見学できます。1月23日~3月25日まで・・・当社にご連絡下さい
埼玉・木の家・つくり人:小山
新年のご挨拶
フラワーアレンジメント
明けましておめでとう御座います。
生活の豊かさやくつろぎを求め、お住まいのことを真剣にお考えのご家族と、“真の日本の住宅の形”を追求し<ほっとする家>づくりという基本コンセプトで本年も取り組んでまいります。
住まいと生活を楽しむ岡田邸
出窓にお花を飾り生活に潤いを求める奥様のしつらえに夕日が味方し、思わぬ映像をシックイの壁に映し出します。
家族の生活を大切にし、家を愛していただけるお客様との出会いを楽しみにしております。
2007年1月吉日
株式会社 榊住建 代表取締役 小山祐司
埼玉・木の家・つくり人