桜区M邸。お引渡しから1年
お引渡しから1年を経過した桜区M邸にお邪魔してきました。
植物大好きのM様、DIYもお手の物。
ウッドデッキから板塀、化粧砂利敷まで全てご自分で作られています。
作業途中は拝見していたのですが、ここまで仕上がっているとはお見事です!
埼玉 木の家 注文住宅 工務店 榊住建
「生垣のある二世帯住宅」~無垢の板張り~
木工事もだいぶ進んできました。
軒裏、玄関まわり、フローリングの各所に無垢の杉板が張られています。
段々と家にあたたかみが出てきました。
埼玉 木の家 注文住宅 工務店 榊住建
「次世代へ住み継ぐ家」解体工事~曳家(ひきや)~基礎工事 その3
曳き家(ひきや)工事完了後は、いよいよ基礎工事です。
K邸は、元と同じ場所に立て直す計画です。
着工前に調査した位置にて、基礎工事を行います。
位置出しは慎重かつ正確に行いました。
杭頭を痛めないように、杭周辺は手で掘ります。
配筋完了。
基礎は耐圧盤と立ち上りを一緒に打設する、一体打ちです。
土台は現場で小畑棟梁と塚本棟梁が刻んでいます。
現場で既存建物の柱位置を一つひとつ確認しながら、土台を加工していきます。
土台敷きを終え建物を曳き戻します。
後ろに曳いた時と同じように作業をします。
曳き戻し完了。
新築でいうところの上棟です。
これから金物補強や屋根下地を行います。
小畑棟梁・塚本棟梁、よろしくお願いします。
埼玉 木の家 工務店 注文住宅 榊住建
「キノイエ縁日」~開催中の様子~
埼玉スタジアムでは、埼玉ダービーの開催日だったので、
ほぼ…赤いです!
「木んぎょすくい」 も大盛況!!
焼き菓子「mimu」、 完売しました。
「Cum panis」 のパン、完売しました。
OB建主さん達のご協力で、初めての「キノイエ縁日」を楽しく終えることができました。
建てた後も、こうやってつながりを持てることに、感謝、感動です。
埼玉 木の家 注文住宅 工務店 榊住建
「キノイエ縁日」~開始前~
浦和美園モデルハウスは、埼玉スタジアムへ向かう歩行者専用道路の中に建っています。
今日は縁日!木の家のお祭り!! …「キノイエ縁日」 と名付けました。
ちなみに左手に見えるのは、杉の木でつくったカヌーです。
「金魚すくい」 ではありませんよー。「木んぎょすくい」 です。
焼き菓子「mimu」さんに出店していただきました。榊のOB建主さんです。
お住まいは、先月発売の雑誌【LEE 6月号】に掲載されました。
フワフワのシフォンケーキ、絶品です。現在は予約での販売のみ…設計中の建主さんとの打合せでも、時折出させていただいています。
こちらは、「Cum panis」の焼き立てパン。7/27のオープン前ですが…ご無理言って出店して頂きました。
榊で設計・施工させていただいたお店はこんな雰囲気。川口市です。詳細は、家づくり日記「木と漆喰のパン屋さん」にて。
モデルハウスの2階はプレイルームです。こちらもOB建主Jさん製作/絵本&積木のおもちゃで遊べるようにしました!
埼玉 木の家 注文住宅 工務店 榊住建
「眺望の家」~上棟!~
地鎮祭に続いて、上棟もお天気にも恵まれました。
蒸し暑い中、頭と棟梁を中心にキビキビと、予定時刻に棟上げ完了。
職人さんたちには頭が下がります。
上棟式のあと、この土地を選ぶ決め手となった2階展望デッキからの眺めを確認…
想像以上にいい雰囲気です!
浴室からの眺め、こんな感じかなぁと、設計の窓高さに貫板を取付…
窓の高さは設計通りでよさそう!
サッシ発注前の最終確認を行いました。
こんな形で、上棟後は現場で打合せを行うことが多くなっていきます。
図面での事前検討も大事、現場での確認も大事。
埼玉 木の家 注文住宅 工務店 榊住建
「木と漆喰のパン屋さん」 ~OPENに向けて準備中~
川口市のパン屋さん、建物が完成しました。
カウンター(ナラ無垢板のはぎ合わせ)や室内の建具は、店主さん自ら塗装されました。
作業の様子はさすが、とても手際がよかったです。
オープンは7/15の予定。 →7/27(水)オープンとなりました!
Cum panis (クム パニスと読みます)
川口市上青木西5-27-6 1F
営業時間 9:00~19:00
月・火曜定休日/駐車場:2台
埼玉 木の家 注文住宅 工務店 榊住建