『空気をきれいにする家―デザイン住宅』~さいたま市T邸 お引渡し~
4月に着工して約6ヶ月、本日無事お引渡しをしました。
■外部
ガルバリウム鋼板の小波板。(色:生地・茶)
■内部
床:ナラ・カバザクラ・リノリウム
壁:しっくい・オガファーザー・モイスt6
天井:モイスt6
榊住建ではお引渡しの時に
お引渡しのお約束という書類を
①お施主さま②設計者(設計事務所様の物件)③榊住建の3者で交わします。
工事は約6ヶ月ですが住まわれるのはこのさき何十年です。お施主さまとのお付き合いはこれからです。
Tさん、末永く宜しくお願い致します。
埼玉 木の家 工務店 注文住宅 榊住建
『玄関土間に吹抜のある家』(長期優良住宅) ~さいたま市T邸 上棟しました~
先日、無事上棟しました。
こちらは240mm×240mm、長さは8.5mの杉の大黒柱です。
春に飯能の山へご家族で行かれて選ばれた大黒柱です。年輪の数はお施主さまのお父様の年齢(7?歳)と同じだそうです。何か不思議な縁を感じます。
上棟後の昨日、現場にてサッシの打合せを行いました。
今月末にはサッシ搬入の予定です。
埼玉 木の家 工務店 注文住宅 榊住建
『大黒柱を囲む大家族の家』(長期優良住宅)~さいたま市I邸 性能見学会のお知らせ~
お施主さまのご厚意により性能見学会を開催させて頂きます。
日時:9/25(土)10:00~16:00
詳細については当社HPをご覧ください。
写真:通し柱の断面欠損を少なくする番匠型金物。梁の脱落(はずれ)を防止する大きなアゴ受けが特徴。
構造以外にも断熱工事や防水工事などの様子もご覧いただけます。
たくさんの方のご来場をお待ちしております。
埼玉 木の家 工務店 注文住宅 榊住建
上棟式の餅撒き
回顧調と思われるかもしれませんが、上棟式に餅撒きをしてみました。
上棟式は本来、当日、上棟の作業に当たった人(棟梁を中心とした村人たち)のもてなしの食膳であります。現在は当社も含めほとんど行われておりません。
その時、子供を主体とした村人に、感謝の気持ちを含め餅や小銭が組み上がった家の上から撒かれました。
当社では、以前より上棟式は“現場の安全を祈り、お客様と家づくりの意思を共有する”ために、安全祈願をお客様と一緒に行っております。
四方のお清めは、施主,頭、棟梁の共同作業です。
今回の上棟式の餅撒きを子供たちはどのように意識したのでしょうか?この餅撒きを契機に、コノ家がつくられて行く過程に興味を持ってくれればと願っています。
今年の3月、ご家族で飯能の山で伐採作業を見学した杉の大木が、大黒柱として立っています。
“家をつくる事にご家族の思い出が絡むこと”を当社は大切なことと考えております。今回の餅撒きはそのための一つの試みであります。
埼玉・木の家・つくり人:小山
『玄関土間に吹抜のある家』(長期優良住宅) ~さいたま市T邸 上棟のお知らせ~
土台敷きも終わり上棟を待つばかりのT邸。
明日は朝から建て方作業を行います。
お知らせ
明日9月17日(金)17:00より 上棟のお餅まきを行います。
紅白もちやお菓子などたくさん準備しております。
たくさんの方のご参加をお待ちしております。
さいたま 木の家 工務店 榊住建
『玄関土間に吹抜のある家』(長期優良住宅) ~さいたま市T邸 基礎コンクリート打設~
今月に入って着工をしたT邸、先週コンクリートを打設しました。
T邸は約49坪の計画で、1階が約30坪とかなり広いです。
そのため基礎もかなりのボリュームになります。
コンクリートを打設(流し込む)する前に行うこと。
①鉄筋の配筋検査(アンカーボルトや設備用スリーブなども)
②コンクリート現場受入検査
FG2の梁で主筋はD13が8本、フープ筋D10。
コンクリート現場受入検査。
配筋検査も指摘事項無しの合格。コンクリート検査も許容範囲内を確認。
養生期間を経て本日、型枠を解体しました。
明日、墨出し・土台敷きを行います。
上棟は9/17(金)の予定。
■お知らせ
さいたま市南区T邸9/17(金)上棟のお餅まきを行います。
ご近所の方やお子様、OBの方などお時間のある方はお越しください。
最近見られなくなったお餅まき、小さい頃大人に負けないよう一生懸命拾ったのを思い出します。
詳細についてはまたお知らせします。
埼玉 木の家 注文住宅 工務店 榊住建
『子育てと家事を楽しむ家』 上棟
長期優良住宅 朝霞市B邸上棟しました
国産材の構造材は通柱に桧、管柱、梁に杉、一部梁に地松を使用
前面道路の架空線のためレッカーが使用できず手越しでの作業でしたが
順調に作業は進み夕方には垂木まで完了
Bさん上棟おめでとうございます
これからの打ち合わせもよろしくお願いします
さいたま 木の家 注文住宅 工務店 榊住建
『子育てと家事を楽しむ家』 土台敷き
朝霞B邸は基礎工事が完了
連日の猛暑の中、着実に作業を進めてくれた山口鳶工業の皆さん
ありがとうございます。
一体打ちのため型枠は建て込み時、コンクリート打設時共に気を使います。
養生期間を経て型枠解体、天端レベルも規定値内
そして昨日より棟梁により土台敷きが開始
材料は国産ヒノキ135角
さいたま 木の家 注文住宅 工務店 榊住建