郡上八幡
私が一度は訪ねてみたいと願っていた郡上八幡!
長良川の鵜飼の宿で1泊し、念願かなって行って参りました。
夜風に当たってお酒を飲みながらの鵜飼…風流です。
郡上八幡は水の町、町の中を大きな川が流れています。
共同水場でお芋を洗うおばちゃん
道の両側の水路でモップ洗い
町を訪れた人も喉を潤す
水の恵みに感謝する人々!
団子やさんの店先には憩いの場が!郡上の人はエコ上手です
埼玉・木の家・つくり人:小山
全国植樹祭
第59回全国植樹祭が6月15日秋田県で行われました。
天皇・皇后両陛下ご臨席の元、全国の森林・木材関係者が集う年一回の国家的イベントであります。
埼玉県の林業・木材関係者17名とご一緒に、私もさいたま県産木材住宅促進センター理事長として参加する予定でございましたが、おりしも大きな地震で新幹線がストップ!大宮駅で中止となってしまいました。大変残念です!!
植樹祭の様子はNHKで実況放送をされました。(写真はすべてNHKテレビより)
天皇陛下は地震の被害者にお見舞いのお言葉を、皇后陛下は周囲の子供たちに優しく声をかけられ、お二人の優しさが、緑化による国土の保全を身をもってお示しになっておられるようでした。
記念植樹やお種まきでは、皇后陛下は鍬を使われずに、しゃがんで子供といっしょに手で土を寄せられておりました。
地震で行かれず大変残念でありますが、テレビで両陛下の慈愛にみちたお仕草を拝見し、心なごむ思いをいたしました。
合わせて、岩手・宮城地震の被害者の方の復興とお幸せな日々が早く来ることをお祈りいたします。
埼玉・木の家・つくり人:小山
埼玉の木
5月に「埼玉の木」にまつわる三っつイベントがありました。暦の順にご紹介いたします。
5月17日「山の木見学バスツアー」ご希望のご家族と秩父の山林を見てきました。
山主の山中さんのご案内で山の中まで入りました。冬の間に切った原木や山中さんが麓でやっているキノコ栽培も見せていただきました。
山から下ると元気村という施設があります。体育館や宿泊できるロッジがあります。ここの電気は木の破片によるバイオ発電です。オレンジの建物が発電所です。
*11月には飯能のバスツアーを予定しています。木の伐採を行いそれを売ってもらいますます。
5月24日に飯能に「森の市場」がオープンいたしました。
「埼玉の山の木は何処で買えるの?」という疑問に答え、町の人が来て、材木が自由に見られ現地で生産者から直に買うこともできます。
5月30日「さいたま県産木材住宅促進センターの第5回総会」が行われました。
私が当会の理事長になって最初の総会で、少々緊張?いたしましたが、ともあれ無事に終了いたしました。埼玉県の良質な木で住まいをつくる…お手伝いをさせていただければ幸いだと思っております。
埼玉・木の家・つくり人:小山